「美人すぎる女流棋士」として名を馳せた竹俣紅さんがフジテレビのアナウンサーとして内定していることがわかりました。現在はタレントとして、クイズ番組を中心に活躍する竹俣紅さんが入社となれば、大きな注目を集めそうですね。
竹俣紅の高校や大学・経歴を紹介、破門の理由まで調査していきます。
スポンサーリンク
竹俣紅の高校や大学・経歴について
竹俣紅さんはかつて美人すぎる女流棋士として注目を集めました。
記憶にある方も多いのではないでしょうか?
そんな彼女は、将棋だけではなく、活躍の場を広めています。
将棋は幼少期から始めており、2008年の小学4年生の時には日本将棋連盟主催の第1回駒姫名人戦優勝をはたし、女流棋士へ駆け上がっていきます。
子どもの頃の目標は、医師を希望していたそうです。しかし、小学生低学年の時、自身にラテックスアレルギーがあることがわかり、医療関係の仕事には向かないことを知り、医療系以外の理系には興味がないため文科系に進んだそうです。
この時期に目標が明確になり、小さな挫折を味わっていたんですね。
出身地は、東京都港区のようですので家系的に医療関係だったのでしょうか?
簡単に住めるようなエリアではないため、お父さんお母さんも立派なお仕事に就かれているのかもしれませんね。
ここから竹俣紅さんの快進撃が始まります。
2010年には、アマチュアの小学生として史上初めて女流タイトル戦の本戦に進みました。
2012年中学2年生の時には、『女流1級に相当する成績』を満たしているため、2012年10月付で女流2級(プロ入り)が内定しました。
プロになってからというもの確実に勝利を掴んでいった竹俣紅さんでしたが、2016年度には高校3年生となり、平日に学校を休めなくなってしまったため1年間対局を休場しました。このタイミングで新たな道として、ワタナベエンターテインメント所属になりました。
2019年3月31日に現役を引退して、日本将棋連盟を退会し、女流棋士の身分を放棄することを公表。「2018年度末日での退会届」を連盟に提出・受理されました。
引退した理由は?
引退した理由をブログでこのように語っています。
“「小学1年生になる少し前、近所の本屋さんでたまたま子供向けの将棋の本に出会って将棋を始めてから、将棋界にはプロというものがあることを知り、何となくプロを目指すようになり、中学2年生でプロになりました。まだ、その時は『好きなことを職業にするのが良い』という価値観しかなく、その考え方が向いているかどうか、大人になった時のことについて、あまり深く考えられていませんでした。好きなことを職業にする生き方ももちろん良いと思いますが、大学に入って、世の中にあるさまざまな価値観に触れたことで、そうではない生き方をしてみたいと思うようになり、将来は別の職業に就きたいと考えるようになりました」
「学生である今は、学業を中心に、いろいろなお仕事を経験させていただくことで新しい職を見つけられたらと思っております。これからは、外から将棋界を見守っていきたいと思います。今までも、これからも、ずっと将棋が大好きですので、それが何か役に立つ日が来たらうれしいです」”
大人顔負けのコメント力です。プロで戦っている人間は感受性も圧倒的に違いますね。
引退ではなく、退会を選んだ理由は?
将棋の世界では、引退より退会の方が重い選択になります。
というのも引退だと公式戦に出ることはできないものの、日本将棋連盟の正会員である肩書は残りますので、プロ棋士竹俣紅として活動することができます。
これに対し、大会は日本将棋連盟からの脱退となりますので、プロ棋士としての資格を失い、完全に将棋とは一線を引くことになります。
今回竹俣紅さんが選んだのは後者の退会です。
この退会には諸説ありますが彼女のけじめとしてこういう判断をされたんでしょう。
中学からの経歴について
中学は、渋谷教育学園渋谷中学校に通い、高校もエスカレーター式で渋谷教育学園渋谷高等学校を卒業されております。
偏差値は67-70 東京都内で4位/762校中 全国では、8位/2305校中とても優秀な学校へ進学されいますね。
渋谷駅表参道駅にも近いことから人気のある学校ですね。
現在は、早稲田大学政治経済学部に在学中で大学三年になります。
本命は東京大学分科三類だったようです。“学びたい学問が学べ、将棋が強い大学”に進学したかったとのことです。
趣味はミニ盆栽。
趣味が昂じて『盆栽世界』2016年2月号から「竹俣紅の盆栽事始め」を連載しました。
多くのテレビにも出演しおり、2010年のネプリーグを皮切りに関ジャニ7、ワイドナショー、ダウンタウンタイムズ、くりぃむクイズ ミラクル9、林先生が驚く初耳学!、クイズプレゼンバラエティーQ様などに出演されました。
多くが、ゴールデンタイムに放送されていた人気番組ですね、そこに出演できるほどの力があることの証拠ですね。
愛くるしいルックスと話題性で抜群のキャラのためバラエティ番組に引っ張りだこなんでしょうね。才色兼備の吉川玲さんみたいになれると言われていますね。
家系がえぐい?!
最初に触れましたが、竹俣紅のさんは港区出身です。
実は由緒正しき家系の生まれだったんです。ご先祖は米沢藩上杉家の重臣、竹俣当綱。
遠くは上杉謙信、景勝とも血の繋がりのある家系だったのです。
米沢とは、米沢牛でも有名な山形県になりますね。山形にルーツがあることから日本三大美人の東北の血を引いてるのかもしれません。
美しい理由がここに隠されていたんですね。
スポンサーリンク
竹俣紅の破門の理由とは?

竹本紅さんを検索していると将棋界を引退したことは、師匠の森内俊之さんの逆鱗んに触れ、破門になったと言われているんです。
しかし、これについて調査していても二人は現在でも師弟関係は続いているのでそんなことはなかったようです。
竹俣紅さんは彼氏がいるの?
美しすぎる女流棋士と言われてるだけあり、世間では色恋沙汰も多いのでは?と噂さておりますが、2017年7月22日放送の大阪・読売テレビ『特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル』に出演した際、「男性と交際したことはない」と語っておりました。
現在は、大学生ですので大学ライフを満喫し一人や二人くらいはできているのではないでしょうか?
こちらの記事も読まれています≫デコウトミリのwiki風経歴両親がヤバい!元カレの芸人は誰?
竹俣紅のまとめ
かわいいだけじゃないからこそクイズ番組をはじめバラエティ番組や情報番組に引っ張りだこなんですね。
今後、局アナになってしまうと幅広くは番組に出演できなくなってしまうのでそこが残念ですが、この聡明さは局アナになったとたん活躍することは間違いないでしょう。
スポンサーリンク