旅行

下地島空港 当日の過ごし方 何をするのがおすすめ?

こんにちは!にんじん君です。

2019年3月30日に初就航した、下地島空港を知ってますでしょうか?

就航したはいいけど、下地島についたら何をしたらいいの?

宮古島とは違うの?離島なの?そんな気になることを紹介していきたいと思います。

 

未開拓の場所って情報が少なく、開拓者の要素もありますが行くなら、その地の名店といわれるとこや、地元民がおすすめするとこに行きたいものですよね。

 

下地島ってどんなとこ?

 

どんなところなんでしょうか?下地島。

下地島空港は以前、パイロット訓練所として使われていたみたいです。

そこを民間向けに開放し、ジェットスターが就航しました。

現在は、2線が飛んでおります。

・関西国際空港~宮古・下地島空港(2019年7月3日~)

・成田空港~宮古・下地島空港2019年(3月30日~)

 

そして、下地島は宮古島列島に含まれる島です。住所は宮古島市です。

下地島と伊良部島は隣接しており、どこから伊良部島なの?下地島なの?って感じです。

伊良部島にある渡口の浜での海水浴はたまらないですね。観光客がたくさん来ております。

砂がさらさらなのが魅力。海の家ではヤシガニも食べることができます。

パラソル等の海レジャーグッズも貸し出してくれる施設もある為、手ぶらで言っても安全です。

 

宮古島へ行くには伊良部島から伊良部大橋を渡り、到着です。

距離はなんと3,540メートル さんごしょうの頭文字をとってこの距離です。笑

アップダウンのとても激しい橋になっており、ジェットコーストのようと例える方も多くいます。

なにより、橋からの景色は絶景です。叫びたくなります、いや、叫んでる方もいるでしょう。

周り一面、青で包まれます。

車から降りて風を感じて写真を撮っている方がたくさんいらっしゃいます。

道路も写真が撮れるように歩道が整備されております。

 

ここからは伊良部大島の絶品スポットを紹介していきます。

伊良部ラーメン かめ

沖縄にきたら沖縄そば、ソーキそばを食べたいと思いますよね。どこで食べても沖縄そばなら一緒だ!

本島の人たちが地方によってうどんの味付けが違うように、沖縄の中でも沖縄そばの味付けは違います。

そして、伊良部島の人たちは、伊良部ラーメンという文化があります。

伊良部ラーメンを食べるとこでのおすすめは<かめ>という店です。

オープンは11時なんですが、11時近くになると続々とひとが列をなし、集まってきます。

ここの伊良部ラーメンは、ソーキそば特有の粉っぽい麺ではなく、つるんとした口触りの麺に仕上がっております。

想像していた印象と全く違いど肝を抜かれます。

スープは鰹節の心地よいにおいが漂い、口に入れるとこちらもいままでのソーキそばとは全く雰囲気が違います。ガツンと来るような、フワッと口の中で消えるような。

みんな無言で食べてしまうほどおいしいです。

そしてセットメニューには「じゅーしー」や「マグロの握り寿司」どれを食べてもおいしいです。

マグロは南国特有なのか、赤身でも弾力感を感じます。

大人数で来ても入れますが、土日は席が一瞬で埋まってしまうので、ゴールデンタイムを避けて訪問するのがおすすめです。

 

 

なかゆくい食堂

サーターアンダギーを食べるならここ!

さーターアンダーギーオンザブルーシーズアイスは地元民も食べに来ます。

夕方になるとサーターアンダーギーが売り切れになってしまうので、できたての朝10時に行くのがおすすめです。

 

Blue Turtle

テラスを降りたら砂浜。お洒落なカフェで居心地最高です。

駐車場も20台近くはあり、パッションフルーツドリンクは持ち帰り等も可能なため、

ふらっと水分補給では、いいかと思います。

 

ドリンクの色合いも原色を使ってる為綺麗ですし、インスタ映え間違いなし!

伊良部の人たちは、宮古島人意識はなく、我々は伊良部人だと思ってるみたいです。

また、一度大雨で島が沈んでからは、ハブがいなくなりウミヘビに代わったという言い伝えも・・

スポンサーリンク