スポーツ

森ひかる(トランポリン)の水着がかわいい?身長・高校・経歴wiki風!

東京有明体操競技場で行われた世界選手権で日本人初個人Vに輝いたのが、
トランポリンの天才娘“森ひかる”選手です。

自身は東京オリンピックの出場権を獲得。そして、今回優勝したことで、東京五輪の金メダル候補へ一気に駆け上がりましたね!

新生ということもあり、森ひかるさんのことを知らない人も多いはず。
そこで身長や高校、経歴を調査してきました。

スポンサーリンク

森ひかる(トランポリン)の水着かわいい?

森ひかるさんのことを調べていると、水着のキーワードが出てきますね。
水着姿の写真やグラビアモデルでも過去にやっていたのか?と。
気になりましたので調べてみました。

結論から言いますとこの写真のようにハイレグのレオタード姿が水着っぽくてセクシー!ということで世間で注目を集めています。

トランポリン競技のほかの国の選手を見てみても、確かにレオタードですね。
セクシーです。東京五輪では注目間違いなしですね。

そして検索していると一緒に出てくるのが、森泉さんの妹、森星さんのほうですね。
彼女はCMでそのナイスバディをいかんなく見せつけていますからね。水着とすぐに連想できます。

森星さんは、“もりひかり”さんですので本来は違いますけどね。
森星さんの水着姿がたくさん出てきます。
別に似ているわけではないので、名前が一文字違うから出てきているのでしょう。

しかし、森ひかるさんはこの写真のように、笑顔が素敵ですね。
これは、優勝した後だからなおさらですね。
笑顔がはじけています。

スポンサーリンク

森ひかるさんの身長・高校・経歴wiki風を調査してみた!

森ひかるさんはトランポリン界では、新星として注目を集めていましたが、
世間の認知度はこれからというとこでしょう。
そこで森ひかるさんのあれこれを紹介していきます。

身長はいくつ?

森ひかるさんは、“159cm”と言われています。
体重は51㎏です。

ライバルの土井畑知里(どいはた ちさと)さんは、153cmです。
女子の体操もそうですが、小柄の方が活躍印象を受けますね。

高校は東京都?それとも石川県?

森ひかるさんの出身は、東京都です。
高校1年生の時は地元の都立足立新田高校に進学しました。
しかし、トランポリン選手として成長したい気持ちが強く、
石川県にある金沢学院東高校(現・金沢学院高校)に編入しました。

一人では行かせることが不安だったお母さんは、一緒に石川県へお引越しされました。

こちらの高校には、シドニー五輪で6位入賞の実績のある丸山章子監督が指揮をとっていました。(日本体操協会女子強化本部長)

2017年世界選手権では、シンクロナイズド2位となるなど活躍し高校を卒業。

その後進学したのが、金沢学院大学でした。
2018年には、全日本選手権で5年ぶりの個人優勝、世界選手権のシンクロナイズドでは優勝、個人では5位
アジア大会個人で2位となるなど大活躍されています。

これまでの経歴wiki風に紹介します!

森ひかるさん
生年月日:1999年7月7日
出身地 :東京都足立区

トランポリンを始めたのは、地元のスーパーマーケットの屋上にあったトランポリンで遊んだことで、その楽しさに目覚めました。

その楽しんでからの快進撃が凄いです。
2008年の全日本ジュニア選手権低学年の部と2011年の世界選手権11~12歳の部で優勝を果たします。

メキメキと実力をつけ、輝かしい功績を納めていきます。
そしてここからが凄い。2013年、14歳の時に史上最年少で全日本選手権で初優勝を果た
します。

しかし、2016年のリオ・オリンピックでは年齢制限のために出場することができませんでした。

ようやく待ちに待った、本命のご登場!っといたところですね。
ライバルがたくさんいたそうですが、日々の努力とセンスが実力となり活躍されているんですね。

双子の兄弟がいる?

森ひかるさんには、兄弟がいました。
双子のお兄さんです。

お兄さんもトランポリンをしており、2013年東京中日スポーツ首都スポ首都圏スポーツに取り上げられていました。

“9月24日東京中日スポーツ 『首都スポ』は#トランポリン全日本を史上最年少14歳で制したホープ、16歳#森ひかるに迫る。日本女子唯一の大技を武器に、東京五輪兄妹金メダルを目指し跳び続ける#森晴太郎#フリーエアースポーツクラブ”

お兄さんも2016年には、強化選手に選ばれるなど、トランポリンの実力は高いそうです。

スポーツ記事はこちらにもあります!

松島幸太郎はハーフ?!ラグビーはいつから?

田村優、ラグビー日本代表!

 

まとめ

2020東京五輪でトランポリン競技で活躍が期待される森ひかるさんを紹介してきました。
子どものころの楽しい気持ちを忘れずここまで強くなれたのは、好きこそものの上手なれですね。

世界選手権同様、金メダルを期待したいですね。

スポンサーリンク