お盆に入れば、田舎に帰って避暑地でゆっくりなんて人もいるでしょう。
軽井沢もいいですし、東北の山のほうも湿度が低くて過ごしやすいです。とはいっても日本人、避暑地の定番といえば日本の最北端 でっかいどーの北海道!!
北海道の夏の過ごし方を紹介します。
1.フライトはどうなってんの?
北海道に12個の空港があります。でっかいどーを物語っております。
どこの県もあって1個か2個。凄まじい広さを誇っております。
札幌へ行くのに一番便利なのは、新千歳空港です。
JR快速に乗継、電車で揺られること40分 そこは札幌駅です。
羽田空港から行く人が便利なのは、1998年に就航したAIR DOですね。
日本航空や全日本空輸に比べたら小型ではありますが全然不便ではありません。
最近は常に満員なのが、AIR DO。
2.札幌駅(すすきの)なにをするのがおススメ?
札幌といえば、サッポロビール!この時期にビールは最高ですね。仕事終わりに、トレーニング終わりにたくさん汗をかいた後はビールに限る。
夏の時期、札幌はビアガーデンで賑わっております。
1番大きいのが、札幌駅からすすきのの間にある
『札幌大通りビアガーデン』です。
2019年7月19日(金) 〜 8月14日(水)までの開催です。
東京や大阪に比べると時期が短いのがわかりますね。
北海道の夏は短いので、夏が始まるとビアガーデンへ殺到するのが北海道人の習性みたいです。(生まれてこの方北海道一筋の方談)笑
※サッポロビールだけではなく、サントリープレミアムモルツをはじめ、ASAHI、キリン等日本各種のビールが楽しめます。
規模は日本最大級 1万3000席 ビールの樽が何個あっても足りません。
札幌が有名なのは、ビールに続きジンギスカンですね。
北海道に来て、テラス席のビアガーデン、ジンギスカンを食べれたらいうことありません。
札幌駅には、サッポロを代表するサッポロビールのビアガーデンがあります。
その名も『サツエキ☆夏酒場』 駅直結のため、夕方17時からスタートしてる人がたくさん。半分以上の席が埋まってるど平日もあります。
3.おすすめのお店紹介
ジンギスカン編
松尾ジンギスカンは、少々上品な感じのため、肉の口当たりもライトな感じがおススメ。
コースで頼めば、料理もお酒も頼み放題。
成吉思汗だるま 本店は、お店から味が漂っています。
ちょっと一杯なんて方にオススメです。サクッと濃い味をビールで流し込むスタイルですね。
夜空のジンギスカンは、札幌からすすきのへ歩いていれば、何軒目に入る新星です。
綺麗な建物の中にある上品な感じです。
ラーメン編
信玄 札幌の人だれに聞いても呑兵衛はここを答える。
飲んだ後なのに、濃厚味噌ラーメンを食することができる。〆はここじゃなきゃというのがわかります。
Japanese Ramen Noodle Lab Q こちらの鳥白湯麺は必見の価値ありです。
ラーメンは昼のみの営業。夜は、焼鳥屋として営業。
本物の鳥さんを使ってるだけあって非常に美味です。
いくら編
TV等でも目にすることが多いと思います。
いくらかけ放題。店員さんへストップと声をかけないと止まらない仕組み。
いくら好きにはたまりませんね。札幌の名物行事難ではないでしょうか。
スポンサーリンク